総合格闘技における「世界最高峰の舞台」と言われたPRIDE。1997年に始まり、2000年代前半は大晦日に放送されるほどの人気を博した。 PRIDE設立後の1998年に北の最終兵器として剛腕を見せつけたイゴール・ボブチャンチンは、そのファイトスタイルとインパクトのある名前で未だにファンの記憶には新しい。 今回はボブチャンチンの現在を追い、今後の動向を調べてみた。 |
ボブチャンチンの活躍したPRIDEについて
打撃・寝技ありの総合格闘技。
K-1と並んで2000年前後の格闘技ブームの火付け役となりました。
2007年まではドリームステージエンターテインメントという日本の組織が運営していましたが、日本での格闘技ブームが薄れていき始めてからは興行権はアメリカの組織に移行。
柔道のオリンピックメダリスト・小川直也や、元横綱の曙などの大物も参加し、現在の30代前半~50代までは誰もが大晦日などに1試合は観ているというほど、社会的にブームになりました。
Youtubeでも多くの試合がアップされていて、いまだに再生回数が伸びています。
PRIDEの10年の歴史をまとめた映像をどうぞ。
*出典:Youtube
ファンならずとも、見入ってしまう名勝負が多いのが特徴で、PRIDEはK-1と比較してもKO率が圧倒的に高いというのが、また熱くさせるんでしょうね。
高田延彦、桜庭和志、ヴァンダレイ・シウバ、ミルコ・クロコップ、グレイシー一族など、時を重ねながら新しい強者が登場していくのがまたストーリー性があって面白かったですね。
イゴール・ボブチャンチンのPRIDEでの活躍
*画像出典:gr1si.exblog.jp
ボブチャンチンはもともと陸上スポーツをやっていて、その後、ボクシング→キックボクシング、そしてレスリングなどで関節技などを習得しました。
ウクライナ出身ですが、ロシアンフックと呼ばれる強烈なフックを左右から繰り出し、1995年前後からロシアなどの総合格闘技大会に出場していました。
実はPRIDE参戦の前に、K-1のリングに立っています。
その時はアーネスト・ホーストにローキックでKO負け。
その後はPRIDEで活躍。
デビュー戦は強敵のグッドリッジ。パンチのラッシュでKO勝ち。
インパクトあるデビュー戦で、その後もアレクサンダー大塚、桜庭和志にも勝利しています。
2000年のグランプリではマーク・コールマンに負けて準優勝でした。
判定となったマーク・ケア戦がYoutubeに上がっていたので、ご覧ください。
*出典:Youtube
PIRDE以外の総合格闘技にも参戦していて、生涯戦績は驚異の55勝10敗!
*無効試合が1試合あり
日本人との対戦成績は10勝1敗。
しかもその1敗は生涯の最後の試合で、引退のきっかけになった試合でした。
そもそも、ボブチャンチンは引退を表明していません。
腕の度重なる手術により、対戦が難しくなってそのまま試合をしなくなったそうです。
現在のボブチャンチン
故郷・ウクライナで生活
2017年現在で44歳になるボブチャンチンですが、2008年に引退を表明し(実際に引退を決意していない)、その後はウクライナで生活しています。
トレーナーなどの仕事をしていると言われており、自身もトレーニングは行っているそうです。
また、狩猟が趣味のため、たまには狩猟を楽しみながらのんびり過ごしているそうですよ。
*画像出典:blog.livedoor.jp
↑イメージ
2016年、現在のボブチャンチン復帰の噂
2016年9月2日に「年末のイベントで復帰戦」とのニュースが流れました。
これまでトレーニングはしていたものの、本格的な練習を行い始めたそうです。(上の画像がその様子)
対戦相手は2005年8月に最後に対戦して負けた相手である中村和裕が有力でしょうか・・・
グッドリッジやマークコールマンあたりも面白そうだし、階級は全然違うけど現役の所英男なども面白そうですね。
また、この復帰をきっかけにもう少し活躍してほしいですね。
またボブチャンチンの現在の新しい情報が入り次第、更新します!
→ボブチャンチン、2016年も2017年も復帰せず!!
ミルコクロコップの優勝で終わったRIZIN。
その舞台でボブチャンチンも復帰するという報道が9月にありました。確かにありました!
しかし、2016年の年末ではテレビで観ることもなく、また、今後の復帰戦などの情報も皆無です。
調整が遅れたのか、、それともただの煽りだったのか・・・
また次回のチャンスで復帰を期待しましょう。
その後はまったく復帰の情報は出ておりません。
このままボブチャンチンは引退したとみて間違いないでしょう。